更年期障害

更年期障害とは

女性の加齢によるホルモンバランスの変化によりあらわれる様々な症状のことを、包括して「更年期障害」といいます。人により個人差はありますが、次のような症状がみられます。

<身体的な症状>

  • のぼせ
  • 火照り
  • 異常な発汗
  • 頻脈
  • 頭痛
  • めまい
  • 動悸
  • 胸が締め付けられる
  • 肩こり
  • 腰や背中の痛み
  • 関節の痛み
  • 冷え
  • しびれ
  • 疲れやすさなど

<精神的な症状>

  • 気分の落ち込み
  • 意欲の低下
  • イライラ
  • 情緒不安定
  • 不眠など

原因

女性の「更年期」とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を指します。閉経に伴い卵巣の働きが衰えると、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減少します。それによりホルモンバランスが崩れ、心身にさまざまな不調をきたします。
なお閉経時期には個人差がありますので、早い人では40歳代前半、遅い人では50歳代後半になって症状があらわれる場合もあります。
これらの身体的要因に加え、本人の性格や人間関係などの環境要因も影響し発症すると考えられています。

治療

更年期障害は複数の要因が関与し発症するため、医師から十分な問診を行ったうえで治療方針を決定します。まずは生活習慣の改善や心理療法から始め、改善が見られない場合は投薬治療を行います。

  • ホルモン補充療法

    ホルモン補充療法(HRT)は減少したエストロゲン(卵胞ホルモン)を補充する治療で、ほてり、のぼせ、発汗などといった代表的な症状に対し、高い効果を示します。
    治療に用いるホルモン剤には、飲み薬、塗り薬、貼り薬などいくつかの種類がありますので、症状や生活環境に合わせた最適なものを選択します。

  • 漢方薬

    漢方薬はさまざまな生薬の組み合わせで作られており、ホルモン補充療法を行えない場合や、症状が多岐に渡る場合に選択される治療法です。

  • 向精神薬

    イライラ、不安、情緒不安定などの精神症状が主たる症状の場合や、ホルモン補充療法が有効でない場合に選択される治療法です。抗うつ薬・抗不安薬・催眠鎮静薬などを処方します。

  • 大豆イソフラボン(エクエル)

    のぼせ、火照りの頻度を減少させます。薬局や通販で購入できます。

受診できるクリニック