高血圧症

高血圧症とは

血圧とは血液の流れにより血管内壁にかかる圧力のことで、この圧力が高い状態が続く病気が高血圧症です。
心臓は収縮と拡張を繰り返すことで血液を送り出しており、その動きに合わせて血圧が上がったり下がったりします。心臓が収縮し血液を送り出す時にかかる圧力を「最高血圧」または「収縮期血圧」、心臓が拡張し血液を取り込む時にかかる圧力を「最低血圧」または「拡張期血圧」といいます。

基準値としては、診察室での収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上の場合を高血圧と診断します。自宅で測る家庭血圧の場合は、診察室よりも5mmHg低い基準が用いられます。

高血圧状態だけでは自覚症状はほとんどありません。しかし高血圧症をそのままにしていると、心筋梗塞や脳卒中、腎臓病といった命に関わる病気を招きます。そのため高血圧症は別名「サイレント・キラー」とも呼ばれています。

原因

高血圧には本態性高血圧と二次性高血圧とがあります。
本態性高血圧とは、遺伝的な体質と生活習慣から生じていると思われますが、原因をこれとははっきり確定できないものです。高血圧症の90%は本態性高血圧です。
二次性高血圧とは、血圧上昇の原因となる病気がはっきりしているものです。原因として腎臓疾患や内分泌異常です。また服用している薬が高血圧を誘発している場合もあります。例として甘草の成分を含む漢方薬や、ステロイド、非ステロイド消炎鎮痛剤などが知られています。

  • 過剰な塩分摂取
  • 過剰な飲酒
  • 肥満
  • 精神的ストレス
  • 運動不足
  • 野菜や果物(カリウムなどのミネラル)不足
  • 喫煙

検査

体質が原因の本態性高血圧なのか、他の臓器に原因がある二次性高血圧なのかを判断する為の検査を行います。問診、血液検査、尿検査、心電図検査、胸部X線検査などが基本ですが、状態に応じて心臓や頸動脈の超音波検査なども行い、高血圧による合併症がないかを調べる必要があります。検査結果から二次性高血圧である疑いがある場合、脳、心臓、腎臓など高血圧につながる疾患がないか、超音波検査、CT検査、MRI検査などの精密検査を行います。

高血圧症から起こる合併症

  • 動脈硬化
  • 狭心症・心筋梗塞
  • 脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血)
  • 大動脈瘤
  • 腎硬化症、慢性腎臓病
  • 心不全
  • 眼底出血

治療

本態性高血圧症の場合、血圧上昇につながる生活習慣の改善と薬物療法を組み合わせて行います。

  • 塩分摂取量を1日6g以下に抑えましょう
  • 野菜や果物を豊富に摂りましょう
  • コレステロールや飽和脂肪酸を摂りすぎない
  • お酒を飲みすぎない
  • タバコをやめる
  • 適度な運動をする
  • 肥満(BMI 25以下)を解消する
  • ストレスを溜めない
  • 急激な温度差に気をつける

二次性高血圧の場合、高血圧になっている疾患に対する治療を行います。

予防

高血圧症の予防策は、生活習慣の見直しです。食事の内容に気を付けて、塩分、コレステロール、飲酒の量にもコントロールが必要です。適度に運動することで肥満防止につなげましょう。また、自宅で血圧を測る習慣を持つことで、健康に対する意識が強まります。

受診できるクリニック