萎縮性胃炎(慢性胃炎)
萎縮性胃炎(慢性胃炎)とは
慢性的な胃炎により、胃の粘膜が薄く痩せた状態をいいます。
進行すると、胃粘膜が腸粘膜に変質する「腸上皮化生」という状態になり、これの一部が胃がん化すると言われています。
よって、萎縮性胃炎は胃がんリスクを高める疾患として、早期発見・早期治療が重要となります。
- 胃痛
- 吐き気
- 胃が重い
- 腹部の張り
- 胃がむかつく
- 食欲不振
- 胸焼け
原因
主な原因はピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)への感染と言われています。ピロリ菌が胃粘膜に感染することで炎症を起こし、それが長期にわたって続くと、慢性胃炎となります。さらに放置し病状が進行すると、胃粘膜が炎症し薄く痩せてしまい萎縮性胃炎となります。
その他の原因としては、ストレスや自己免疫異常などが挙げられます。
検査方法
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)によって、胃粘膜の状態を確認します。
健康診断の上部消化管X線(バリウム)検査で、萎縮性胃炎の疑いを指摘された場合も、胃カメラによる精密検査を行います。
治療
投薬治療、ピロリ菌の除菌治療、生活習慣の改善の3つの方法があります。
- 投薬治療
胃酸の分泌を抑える薬や、胃粘膜を保護する飲み薬を処方します。
- ピロリ菌の除菌治療
ピロリ菌の除菌薬や胃の炎症を抑制する薬などを処方します。1日2回の服用を1週間継続したのち、除菌が成功したかの判定検査を行います。
→詳細はこちら - 生活習慣の改善
過食や飲酒の抑制。コーヒーや香辛料などの刺激物の抑制。禁煙など。
予防
- 栄養バランスの良い食事
- 刺激物を摂り過ぎない
- 飲みすぎ、食べすぎに注意する
- 充分な睡眠をとる
- ストレスを溜めない
- 禁煙する
- ピロリ菌の検査・除菌
受診できるクリニック
城山ガーデン桜十字クリニック
〒105-6003 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー3F
TEL : 03-3433-1911/FAX : 03-3433-5453
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4出口 徒歩2分
Google Maps
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」3出口 徒歩5分泉ガーデン桜十字クリニック
〒106-0032 東京都港区六本木1-6-3 泉ガーデンウィングB1(泉ガーデンテラス4F部分)
TEL : 03-5575-3888/FAX : 03-5575-3887
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」駅直結
Google Maps
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4出口 徒歩7分赤坂桜十字クリニック
〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-13 キーストーン赤坂ビル2F
TEL : 03-5549-1901/FAX : 03-5549-1902
東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」A出口 徒歩3分
Google Maps
東京メトロ千代田線「赤坂駅」1出口 徒歩6分恵比寿ガーデンプレイス桜十字クリニック
〒150-6003 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー3F
TEL : 03-5420-1611/FAX : 03-5420-1616
JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩5分
Google Maps
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」1出口 徒歩7分恵比寿桜十字クリニック
〒150-0011 東京都渋谷区東3-9-19 VORT恵比寿maximB1F
TEL : 03-6849-2041/FAX : 03-6849-2040
JR山手線・各駅「恵比寿駅」東口 徒歩4分
Google Maps
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」2出口 徒歩4分新宿桜十字クリニック
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-10-1 O-GUARD SHINJUKU 5F
TEL : 03-6279-1572/FAX : 03-6279-1573
都営大江戸線「新宿西口駅」D5出口 徒歩1分
Google Maps
JR・私鉄各線「新宿駅」西口 徒歩4分上野御徒町桜十字クリニック
〒110-0005 東京都台東区上野3-21-5 BINO御徒町 5F
TEL : 03-5812-4456/FAX : 03-5812-4457
JR山手線「御徒町駅」南口 徒歩2分
Google Maps
東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A4出口 徒歩3分