初めての人間ドック 人間ドックではどんなことをするのか

皆さんは人間ドックを受けたことはありますか?
会社の健康診断は毎年受けているけど、人間ドックとの違いはよく分からない、といった方も多いのではないでしょうか。

今回は、人間ドックとはどのようなものなのかを説明します。

人間ドックとは

人間ドックは、個人の健康状態を詳細に評価するための総合的な身体検査です。がん、心臓疾患、生活習慣病など重大な病気の多くは、初期の自覚症状がありません。それらの病気をいち早く発見し、早期治療や予防対策を講じることが主な目的です。なかには「脳ドック」「心臓ドック」のように特定部位の検査に特化したものもあります。

「人間ドック」という名称の由来は、船の検査や修理をするための「ドック(dock)」という施設になぞらえていると言われています。全身を検査し、異常があれば治療に結び付ける、という意味では船のドックと目的は一緒ですね。

人間ドックと定期健康診断との違い

会社にお勤めの方は1年に1回、定期健康診断を受けている方が多いと思います。定期健康診断と人間ドックはどちらも身体の健康状態をチェックするという点では同じですが、様々な違いがあります。

実施目的

定期健康診断は、従業員の健康状態を会社が把握するために行うもので、法令により1年に1回の実施が会社側に義務付けられています。そのため、働く人を守るためのもの、という意味合いが強いです。

一方の人間ドックは法令による受診義務はありませんので、個人の健康管理のために受診するものになります。

検査内容

定期健康診断では法定項目(法令で定められた検査)が中心となり、「身体測定、視力検査、聴力検査、尿検査、血液検査、心電図検査、胸部X線検査」などを実施します。

人間ドックは法定項目に加えて、「肺機能検査、眼底検査、超音波検査(腹部など)、胃がん検査(バリウム検査または胃カメラ)、大腸がん検査(便検査または大腸カメラ)」など様々な検査が付加されています。
他にも医療機関によって様々な検査が用意されています。

健康診断では見つけられないような病気を発見できることは、人間ドックの大きなメリットです。

所要時間

定期健康診断では、1~2時間程度かけて行うことが一般的です。全身の人間ドックの場合、3~4時間程度かけて行い、検査項目が多い場合には丸一日かけて行うこともあります。

費用

定期健康診断では会社負担もしくは健康保険組合からの補助が出るため、個人の費用負担が無いことが一般的です。(オプション検査などを付ける場合は個人負担が発生する場合があります。)

人間ドックは個人の意思で受診するものですので、原則として全額自己負担となります。お住まいの自治体や加入している健康保険組合によっては、補助金制度がある場合もあります。

検査前の注意点

人間ドックでは多くの検査を行うため、注意すべき点がいくつかあります。

検体の採取

人間ドックでは、尿、便、喀痰などの検体の提出が必要になることが多いです。検体は自宅で検査キットで採取し、当日に医療機関の受付で提出する流れが一般的です。

尿検体のように当日の朝に採取すれば良いものもあれば、便検体や喀痰検体のように、数日分を採取しなければならないものもあります。受診日から逆算し、忘れずに検体を準備しましょう。

食事などの制限

医療機関による細かい違いはありますが、一般的には受診前日の21時以降は絶食となります。絶食することで胃腸や内臓の動きを抑え、胃がん検査などで正確な診断ができるようになります。また血液検査の血糖値や中性脂肪などの値が正確に測定できるようになります。検査によっては直前の水分摂取も制限する必要がありますので、脱水症状にならないよう当日の体調に気を配りましょう。全ての検査が終わったあとに食事サービスが受けられる施設もあります。

また、毎日服用している薬があれば、事前にかかりつけ医に当日の服用について相談しておきましょう。

問診票の記入

問診票はこれまでの既往歴(病歴)や日常習慣など、様々な設問へ回答するものです。なかには特定の検査専用の問診もあります。問診はただのアンケートではなく、検査の診断材料や健康管理の手助けになる重要な情報となります。取り繕うことはせず、ありのままに回答しましょう。回答方法は、所定の用紙に記入するものや、スマートフォンなどから回答するものなど、医療機関によって異なります。

なお、回答が済んでいないと、当日に回答をしてから検査が始まるため待ち時間が増えてしまう場合があります。忘れずに事前に回答を済ませておきましょう。

人間ドック当日の流れ

一般的な人間ドック当日の流れを記載します。

  1. 受付
    受付カウンターで来院受付をします。自宅で採取した検体もこちらで提出します。医療機関によっては、オプション検査を当日でも付加できる場合があります。予約時に付け忘れてしまった場合はここで相談してみましょう。
  2. 着替え
    検査によっては衣類の着脱が必要な場合があります。スムーズに受診できるよう所定の検査用ウェアに着替えます。X線検査などへの写り込みを防ぐため、アクセサリーや金属のついた肌着・下着は外します。
  3. 検査
    採血、身体計測、生理機能検査、X線検査、内視鏡検査などを順番に回ります。人間ドックでは普段は受けないような検査も行いますので、万が一体調が優れなくなった場合は、遠慮せずに申し出ましょう。
  4. 一部検査の結果説明
    血液検査や画像検査など、一部の検査結果を医師から説明します。残りの検査項目は結果報告書への記載をもって報告となります。
  5. 着替え
    検査用ウェアから私服に着替えます。前述の④結果説明の前に着替えを済ませる場合もあります。
  6. お会計
    受付カウンターで会計を済ませます。(自己負担額がある場合)会計が済んだら終了です。絶食で来院しているため急な体調変化が起こる可能性もありますので、道中気をつけて帰りましょう。

まとめ

人間ドックは定期健康診断では発見できないような病気を早期に発見するための総合的な身体検査です。受診は任意となりますが、自身の健康管理のため定期的な受診をおすすめします。